2018-01-01から1年間の記事一覧
1. はじめに 以下のような構成のスマホアプリを作ってみようと思います。 一般的な、HTTP経由でサーバと通信するタイプのスマホアプリです。 で、タイトルの通り「OpenAPI 3.0でWebAPIを定義」し「golangでWebAPIを実装」し「Flutterでスマホアプリを実装」…
1. はじめに Flutterでアプリ作ろうと思ったら多くの場合、サーバ側のWebAPIと通信することが想定されます。 HTTP越しの通信でデータの受け渡しをする、つまりjsonデータのやり取りが必要→アプリではjson文字列ではなくモデルクラスのようなオブジェクトでデ…
1. はじめに Flutter初学者の ryuichi111std です。 以前はXamarin派だったのですが、最近はFlutterに面白さを感じてチョロチョロと学習しています(別にXamarinが嫌いになったわけではないです)。 なので、「Flutterとはこうだ!」みたいな知識はまだ持っ…
1. はじめに ごめんなさい。タイトル負けしている内容なので先に謝っておきますm( )m Flutterも大分成熟したようで正式版リリースが待ち遠しいですね。 日本でも、もう既にプロダクトに採用されている事例もあるようでアーリーアダプターではない私も手を付…
1. golangはじめました(趣味で) 3〜4週間前から趣味でgolangを始めてみました。 ということでやっと基礎学習も出来つつあり、色々試し始められたので、たまにブログっていければと思います。 唐突ですが goa というものに興味を持って使ってみたので、そ…
久しぶりに kingkino@マンダム (@kingkinoko) on Twitterさん主催のAzureもくもく会に参加しました。 で、LTもさせていただきました。 1. 何を もくもく+LT したの? 「Durable Functionsの基礎学習」とその発表でした。 (何かを作り上げた!みたいなもの…
1. はじめに Xamarin Formsで、Syncfusion SfCalendarを使って以下のようなサンプル実装を行いました。 月カレンダー形式で予定を表示する 日をクリックすると、対象日のスケジュール詳細(件名)が表示される スワイプもしくはボタンクリックで前後の月に移…
1. はじめに Xamarin Formsで以下のようなUIを作りたくて、Carouselコントロールについて あたふた したのでブログにメモっておきます。 2. いくつかのCarousel実装 久しぶりにXamarin Formsアプリ作り始めたのですが、そんな自分にとってはカルーセルがカオ…